
深刻な人手不足で、逆にホワイト化するバイトwwwwwwwwww
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/10/11(水) 00:11:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010000-yomonline-life
◆しわ寄せは店長へ
◆しわ寄せは店長へ
飲食店などでは、職場の中で立場の弱いアルバイトスタッフに無理させない「過保護化」という動きが加速しました。バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度……。
すると、現場では何が起こるでしょうか?
バイトやパートからは、「もっと働きたい」という不満が出ます。そして、人員不足は残業代のない「みなし労働」の店長が補うことになります。
◆人手不足で生まれる「辞められ店長」
「人件費を抑えてほしい」「利益をもっと意識してほしい」
社長や本社(本部)からのこうしたプレッシャーに、板ばさみとなった店長は、自らが働くことで、人員不足の穴を埋め、売り上げアップを図るしかありません。
ある飲食店の男性店長に労働状況を聞いてみました。
「毎朝9時に出勤し、仕事を終えて店を出るのは午後11時ごろ。週に2日休めることはほとんどなく、毎月の残業は190時間に上る」とのことです。
アルバイトのシフト管理はおろか、採用すらおぼつかない状況です。ここに「辞められ店長」の生まれる背景があります。
引用元: http://girlschannel.net/topics/1383366
続きを読む
出典: ニュー速クオリティ
詳細は引用元へ:深刻な人手不足で、逆にホワイト化するバイトwwwwwwwwww